新しい年です ♪

2023年の新しい年がスタート致しました!

新年あけましておめでとうございます。今年一年が皆様にとって、実りのある、幸多い一年となられますことをお祈りしています。

1月4日が仕事始めの職場も多かったことと思います。私は1月4日の昨日までお休みを頂いていまして、今日が仕事始めとなりましたが、スタートして1~2時間で、すぐに仕事モードに入ってしまいました感覚です。そして私は仕事大好き人間なのですが、そのことを少し寂しく思いました。

あの仕事から全く開放された数日間は何だったのかな~~という感じです(笑)でも!どちらかと言いますとハードな日常があるからこそ、休息や無為の価値が実感として感じられるのだとも思います。会員の皆様もそのお一人お一人が、すでに新しい年のお仕事に取り組んでおられるご様子が目に浮かびます。私の仕事は会員様のお仕事への直接の応援はできませんが、でも会員様の人生そのものを支えてくださるパートナーをお探しさせて頂くという私的な一面で、力強い応援はさせて頂けると心から思っています。

新しい年も、会員様の生涯の「運命の人」をお探ししてゆくことに、全力で、努めて行きたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します!

今年もありがとうございました ♪

2022年も、今日で最後の一日となりました。皆様にとられまして、今年は良い一年でらっしゃいましたでしょうか?良い年てらした方も、またそうでなかった方も、明日からは新しい一日のスタートとなられます。どうぞ、新しい年が幸せ多い一年となられますことを、心からお祈りしています。

先日、何気なく観ていましたTVに、元ウルグアイ大統領のホセムヒカさんが出ておられまして、その言葉にとても感銘を受けましたので、ここに書かせて頂きます。ムヒカさんは収入のほとんどを寄付をされまして、世界で最も貧しい大統領と言われた方で、今も質素な家に住まれて、農作業をされながら引退後の日々を過ごされていました。そのムヒカさんの言葉「人生は美しい」と「生まれたきたことが奇跡」という言葉に本当に感銘を受けました。

人生にどんなことが起ころうとも、その人生を美しく思い、そして自分のこの生命をかけがえのないものとして、明日からも懸命に生きてゆきたいと心から思いました。

皆様も、どうぞ良いお年をお迎えくださることを、心よりお祈りしています ♪ ♪

ご成婚報告 ♪

少し前に、40代半ばのご初婚の女性会員のTさんが成婚のご挨拶にきてくださいました。Tさんは実にご入会後、お二人目のお見合いの方と成婚されたのでした。と言いますのはご入会後まもなくお父様がご病気になられましてその後ご他界されたご事情がありましたので、半年以上ご活動自体ができなかったのでした。

・・そして、半年ほどを経過されてご活動を復活されてすぐに、お相手のDさんからのお申込みがあったのでした。DさんはTさんより数歳年上のご再婚の方でした。博士課程を修了され、研究職に携わっておられる、とてもご立派な方でした。

お二人はすぐに意気投合をされまして絵に描いたような「ご交際3ヶ月でのご成婚」となられたのですが、先日Tさんが新宿オフィスをご訪問くださったときにお話してくださったエピソードがとても印象に残りました。

それは、お見合いの日の当日、Tさんは家を出るのが遅れてお見合いのお時間ギリギリに到着されたそうでした。そして、息せき切ってDさんにお詫びをお伝えしますと、Dさんは大きく左腕を上げて時計をお見せになり、「まだ大丈夫ですよ、時間前です!」と、とても明るく大らかに仰ってくださったのでした。

その瞬間、これは本当にTさんが仰った言葉ですが、「その瞬間、この人と結婚しよう、と思ったんです!」とのことでした。

長く仕事をしていますので、初めてのお見合いの方と成婚されたケースや、本当にご入会後すぐに成婚されたケースは多く拝見してきましたが、お会いして一瞬で心が決まったというお話を、会員様から直接にお聞きしたのは初めてのことでした。私がこんなことを申すのも変かもしれませんが、「本当にそんなことってあるのですね?!ドラマみたいですね?!」という気持ちでした(^^)(^^)

実はTさんはTさんのお父様のお奨めで入会された経緯がありました。大手企業の管理職を経験されたとてもお優しいお父様でした。Tさんが帰られたあと、天国のお父様がどんなに安堵されているかと思いますと、本当に心からほっとさせて頂く思いが致しました。お父様がお元気な内に、Tさんのお幸せをご報告させて頂けなかったことは本当に申し訳なく思いますが、でもきっと、天国で今のTさんのお幸せを心から喜んでくださっていると思っています。そして、これからもお二人のお幸せをお父様が見守ってくださっていると信じています。お父様、本当にありがとうございました。Tさん、Dさん、どうぞいついつまでものお幸せを心からお祈りしています。本当にありがとうございました ♪

(写真はイメージです)

本当にお疲れ様でした!

日本代表のメンバーが帰国をしました!

空港には多くのファンが出迎えていて、本当に日本代表への感謝とねぎらいの気持ちに溢れていたように思いました。
TVを観ていた私も同じ気持ちで画面を観ていました。本当に、お疲れ様でした。そしてありがとうございました!

監督も選手も、すでに4年後に思いを馳せているように思いましたが、私はこれからの4年間の選手達の努力とプレッシャーを考えますと胸がつまる思いがいたしました(殆ど母親の気持ちです(^^)(^^))

でもそれが、時代を背負わされたという人達の運命なのかもしれませんね?

でもどうぞ、一人の人間として自由に、伸び伸びとこれからの人生を選択してくださることを、心から願っています。本当にありがとうございました!

ワールドカップ!

今現在ワールドカップに、日本、いえ世界中が熱狂しているように思います。
私自身はワールドカップの日本代表の試合を見るくらいのレベルのサッカーファンですが、連日の日本代表の熱戦にはとても感動しています。正確に言いますと、感動させられてしまっている!という感じです。

改めて考えてみますと、サッカーはとても単純なスポーツだと思います。長方形の7メートル程のゴールの中に、ボールを押し込むだけのスポーツですよね?ただその「押し込むだけ」のことがいかに困難であるかは、試合を少し観ているだけですぐに理解ができてしまいます。あの広いサッカー場を縦横無尽に駆けて行く選手たちのすさまじい運動量と、同時に勝つための戦略、戦術を瞬時に考えている姿に何だか神々しささえ覚えてしまいます。

考えてみますと、人が何かを命がけで行っている時の生身の人間の表情を見る機会など、人生の中で滅多にあることではないと思います。ただ、サッカーの試合の一人一人の選手の表情を観ていますと、本当に人の精神の命がけのありようを観ている気が致します。そして、スポーツであるにも関わらず(スポーツであるからこそかもしれませんが)とても精神的なものを感じさせられてしまうのです。精神力の極限のありよう、生命のほとばしりのようなものを感じます。そしてそのことが、観るものに、深い感動を与えてくれるのだと思います。

そして、最後に勝利したときの、ベンチの選手たちが一斉に、今まで戦っていた選手たちに駆け寄るシーンに本当に感動させられます。駆け寄っているその背中は、TVのこちら側で観ていた私たちと同じ気持ちで(勿論、その数百倍だと思いますけれども!)駆け寄って行ってくれているような気がするのです!日本代表、本当にありがとう!最後まで、一生懸命応援させて頂きます!がんばってください!!!

世田谷の空 ♪

一昨日、自宅のあります世田谷から見た夕方の空です。

とても綺麗でした ♪ ♪

地下鉄のポスター ♪

先日、仕事で都心まで外出しましたときに、地下鉄の駅で写真のようなポスターを見かけました。

「・・??」

エスカレーターでは、立ち  まろう ??

よーく見ましたら、真ん中に 止 の文字がありました!
そしてその中に、人々の姿も・・・(^^)

地下鉄の方ってこんなユーモアがおありなのですね?(笑)

コロナ禍でうつうつとしがちな日ですが、思わず笑ってしまった先日のことでした ♪

3年ぶりの再会・・そしてご成婚 ♪

2ヶ月程前にとても驚いたことがありました。

それは、3年前にお仕事の多忙のために、婚活をお休みされていました元女性会員様Kさんからの突然のお電話でした。何でも、「翌週か翌々週の日曜日に新宿オフィスを訪問したいのですが・・」というお電話でのお話だったのでした。ただ何のための訪問なのかはお話してくださらず、「とにかく訪問させてください」の一点張りのお話でした。休会される前は一年くらいご活動をされていましたので、Kさんとの信頼関係は築けていましたので、言われるままにお約束の日時にオフィスでお待ちしていますと、そこに登場されたのは、Kさんお一人ではなく、傍らに男性が寄り添っておられたのでした。

意味が分からず戸惑っている私に「Mさんと実は交際が復活したのです」と言われたのでした。Kさんは当会の会員様でしたから記憶はちゃんとありますが、お相手のMさんは他相談所の会員様でしたので、記憶には残っていなかったのでした。ただお話している内にすべてが理解出来て行きました。

3年前にKさんがご活動をしていた頃、Mさんとお見合いのあと交際に入られましたがほどなくそれは終了されたのですが、最近になって、MさんがKさんにご連絡をして、その後お二人は交際が再開されたという訳でした。
そしてMさんが所属の相談所にご相談をされたところ、その相談所の所長様が、「すぐにKさんの事務所にご挨拶にゆきなさい!」と指導をしてくださったという次第でした。(Mさんの所長様、本当にありがとうございました!)

とはいえ、まだお二人は100%結婚を決めておられる訳ではないことがお話から分かり、私はあと2~3ヶ月きちんと結婚を前提の交際をされてから、方向性をお決めになるようにと、その日はアドバイスをさせて頂いた次第でした。

・・そして2ヶ月が過ぎ・・、再びKさんから、「ちゃんと結婚することになりました!」というお電話を頂いた次第でした。長く仕事をしていますが、本当にこんな経験は初めてのことでした。

それにしても、3年もの時間が過ぎていてもKさんを忘れることができず勇気を出してお電話をしてくださったMさん、お二人のそれぞれ60代、70代のご年齢を考えますとその勇気に感慨深いものがありました。当会を休会後はKさんは全く婚活をされていませんでしたので、本当にMさんのお電話がなかったなら、Kさんはずっと独身のままでいらしたかもしれません。Mさんのされたことはお見合いの世界ではルール違反の行為ですが、お二人の良心、そしてそう導いてくださったMさんの事務所の所長様のご指導の元、みんなが幸せになることができました。

改めて、人が人を想う気持ちの尊さと素晴らしさに心を打たれた先日のことでした。

Kさん、Mさん、人生は100年時代です!これからの数十年を、どうぞお二人共にご健康で、仲良く過ごされますことを心からお祈りしています。ありがとうございました ♪ ♪

(写真はイメージです)

瞳の輝き ♪

先日、新宿オフィスに向かうために電車に載っていましたら、私が立っている丁度すぐ近くに、ドアを背にして若い男女のカップルが立って会話をしていました。こちらからは男性の表情は見えなかったのですが、女性の表情が自然に視野に入ってきました。

そして!いつもですとそれほど他の方の様子を長く見つめたりはしないのですが、その時は、思わずそっとですが、その女性の表情にくぎ付けになりました。といいますのは・・・、あまりにその女性(20代後半くらいの方だったと思います)の表情が生き生きとしてその瞳が文字通り、「キラキラと輝いていた」からでした!

「少女漫画に出てくる恋する少女の瞳みたいだ!」と内心思いながら、思わずずっと見とれてしまっていたのです!

電車や街中でカップルを見かけることは多いですし、カップルが会話をしているのはごく普通の光景だと思います。

でも!その日のその女性の瞳の輝きには、何か特別な光がその瞳の中から出ていたように心から感じてしまったのでした。もしかして初めてのデートの日だったのかもしれません。またはお相手の方は、ずっと長く想い続けていた方とのデートだったのかもしれません。ただその時に思いましたことは、「どうしてあんなに不思議な光が瞳の奥から出るのだろう?」という思いでした。もしかして、神様の仕業に偶然に遭遇したのかもしれません!(その時の女性の方、本当に勝手に見つめさせて頂いてすみませんでした!)

そして、あの瞳で見つめられたなら、「どんな男性も一瞬で恋に落ちるのでは?」と思ったのでした。

・・・また、すぐに何でも仕事に結び付けてしまう私ですが、会員様が交際に入られまして、そしてお相手の方に心からの好意を持たれたなら、決して、決して、テクニックではなく、本当に、あなたの真っすぐな好意を、輝く瞳で伝えてくだされば!と思ったのでした。

その結果、お相手の男性は「一瞬で恋に落ちる」ことは間違いありません。
(本当です (^^)(^^))

(写真はイメージです)

愉快なお店 ♪

少し前に、近くのラーメン店のキャッチフレーズのことを書かせて頂きましたが、本当に、私の自宅の近くのお店は愉快なお店が多いのに驚きです!そのラーメン店の少し離れた場所に、ある日、突如として写真のようなポスターが貼られたのでした!ポスターの近くにはバス停があり、多くの人がバスを利用しますので、1日でも、多くの人がそのポスターを見ているのだと思います(ちなにみ私自身のいつも利用しますバス停はその3つほど先のバス停です)でもあまりにそのポスターが面白いので、思わず途中下車をしてしまいました!

そして!そこにありましたのは、簡易八百屋さんのようなお店でした!簡単に作られたいくつかの木の台に、多くの野菜が置かれていました。写真のピーマンは、写真ではわからないかもしれませんが、実に縦20cm 横6cmの大きさなのでした!・・・そして値段は3つで100円台だったのです!・・・本当にビックリ!でした。値段もそうですが、ピーマンて、こんなに大きくなるの?!!と心から驚きました。そして一つは食べてしまったのですが、とても新鮮で美味しかったです!

ピーマン以外にもじゃがいも、白菜、人参、シイタケ等々・・・。信じられないくらいお安く、お店は一杯のお客さんでとてもにぎわっていました。近くには大手のスーパーもありますが、大手といえども、戦々恐々なのでは?と思わず思ってしまいました。私は歩いて行くには少し遠いので、たまにしかこれないとは思いますが、もしも徒歩で楽にこれる場所でしたら、野菜はここ以外では買わないなーと思いながら家に向かった先日のことでした ♪ ♪