待つということ ♪

日頃、会員様のお世話をしていましてよく感じることがあります。
それは・・、「待つということ」の大切さです。
会員様がご交際に入られますと、私の場合はあまり細かにご交際のご様子をお聞きしたりはしないで、何かご相談がおありの時には必ずご連絡を頂きまして、適時アドバイスをさせて頂きますが、基本的には会員様の自主性にお任せすることが多いです。
そんな時、会員様がお相手の方にご連絡をされまして、ご返事が翌日中にないととても心配になり、(勿論すべての方ではありませんが)私のほうにご相談をくださる場合があります。
お見合いのあと、お互いにもっとお相手のことを知りたいと思って交際に入られた訳ですから、心配になられるのもご無理はなく、本来なら当日すぐにご返事があっても不思議ではありません。
でも!そのときいつも感じますのは、「ごく自然に1日は気持ちの余裕をお持ちになって待つことがお出来になれば!」という思いです。おそらく今現在の一般常識では、翌日中にはメールの返事を返すのが一般的だと思います。ただその時に、「とても忙しかったのかな?」とか「返事ができない事情があったのかもしれない」と相手の方の状況に想いをはせる想像力を持ってくださったほうが、その会員様にとってもプラスとなられるのでは?といつも思います。
こんな風に書きますと、「会員の気持ちに添えない、失格の仲人だ!」とお叱りを受けそうですが、男性と女性の関係に限らず、すべての人間関係にはコミュニケーションが存在しています。そしてそのやり取りの間の時間はお互いにとっても、とても貴重な時間であることは間違いありません。ご返事は遅いよりも早いほうが良いことはお相手の人も十分に理解していることだと思います。
なのに!それが遅れているということは、そこに何らかの事情があることのほうが多いと思います。ここでは、「お相手への気持ちが薄くなったから返事が遅れている」ケース以外のお話です。そんな時、心静かにお相手のご返事を待てることは「待つ力」としかいいようがないという気がするのです。
ご交際スタートの直後だけではなく、その後もずっと、このことは続く問題で、勿論常識を超えて待つ必要はありませんし、その場合は的確にお相手の方に指摘をすることもむしろ必要な場合もあります。
ただいつもいつもではなく、「たまたま遅れている時」、そっと相手の行動を待って差しあげることは、その人自身の優しさに他ならないといつも思います。そしてその時、お二人の間に流れている時間は、もしかして、愛が育って行く時間なのかもしれないと密かに思ったりもするのです。
(写真はイメージです)
それは・・、「待つということ」の大切さです。
会員様がご交際に入られますと、私の場合はあまり細かにご交際のご様子をお聞きしたりはしないで、何かご相談がおありの時には必ずご連絡を頂きまして、適時アドバイスをさせて頂きますが、基本的には会員様の自主性にお任せすることが多いです。
そんな時、会員様がお相手の方にご連絡をされまして、ご返事が翌日中にないととても心配になり、(勿論すべての方ではありませんが)私のほうにご相談をくださる場合があります。
お見合いのあと、お互いにもっとお相手のことを知りたいと思って交際に入られた訳ですから、心配になられるのもご無理はなく、本来なら当日すぐにご返事があっても不思議ではありません。
でも!そのときいつも感じますのは、「ごく自然に1日は気持ちの余裕をお持ちになって待つことがお出来になれば!」という思いです。おそらく今現在の一般常識では、翌日中にはメールの返事を返すのが一般的だと思います。ただその時に、「とても忙しかったのかな?」とか「返事ができない事情があったのかもしれない」と相手の方の状況に想いをはせる想像力を持ってくださったほうが、その会員様にとってもプラスとなられるのでは?といつも思います。
こんな風に書きますと、「会員の気持ちに添えない、失格の仲人だ!」とお叱りを受けそうですが、男性と女性の関係に限らず、すべての人間関係にはコミュニケーションが存在しています。そしてそのやり取りの間の時間はお互いにとっても、とても貴重な時間であることは間違いありません。ご返事は遅いよりも早いほうが良いことはお相手の人も十分に理解していることだと思います。
なのに!それが遅れているということは、そこに何らかの事情があることのほうが多いと思います。ここでは、「お相手への気持ちが薄くなったから返事が遅れている」ケース以外のお話です。そんな時、心静かにお相手のご返事を待てることは「待つ力」としかいいようがないという気がするのです。
ご交際スタートの直後だけではなく、その後もずっと、このことは続く問題で、勿論常識を超えて待つ必要はありませんし、その場合は的確にお相手の方に指摘をすることもむしろ必要な場合もあります。
ただいつもいつもではなく、「たまたま遅れている時」、そっと相手の行動を待って差しあげることは、その人自身の優しさに他ならないといつも思います。そしてその時、お二人の間に流れている時間は、もしかして、愛が育って行く時間なのかもしれないと密かに思ったりもするのです。
(写真はイメージです)