小田急の子育て応援車 ♪

いつも使っています電車の最寄駅は小田急線の成城学園前駅ですが、少し前に駅の切符売り場に写真のようなステッカーが貼られていました。最初観ました時は「こんな場所に?」と少し驚きました。小田急線はいつも乗っている路線ですので、その3号車は「子育て応援車」となっていまして、写真のようなステッカーもドアにも貼られています。
小田急線に限らず、電車の中で赤ちゃんが泣き止まず、お母さんが本当に困り果てている風景は今までに幾度も見たことがあります。そんなとき、「子育て応援車輛」が1車輛でもありましたら、どんなにお母さんは気兼ねなく赤ちゃんをあやすことができるでしょう!
でもその時思いましたことは、切符売り場に迄ステッカーが貼られているのは、その情報があまり浸透していないのかな?ということでした。でもすぐに、そんな筈はないと思いました。おそらく赤ちゃんと一緒に出かけること自体が車を持っていましたら殆ど車で移動することが多いのかもしれませんし、何より、赤ちゃんと一緒に外出すること自体が少ないのかもしれないと思いました。
それでも!やはり「子育て応援車」ができたことは大きな安心をお母さんたちに与えることができたに違いありません。どんな状況におきましても、周囲の目を気にすることなく、「安心できる場所」があることはとても素晴らしいことだと改めて感じた先日のことでした ♪
小田急線に限らず、電車の中で赤ちゃんが泣き止まず、お母さんが本当に困り果てている風景は今までに幾度も見たことがあります。そんなとき、「子育て応援車輛」が1車輛でもありましたら、どんなにお母さんは気兼ねなく赤ちゃんをあやすことができるでしょう!
でもその時思いましたことは、切符売り場に迄ステッカーが貼られているのは、その情報があまり浸透していないのかな?ということでした。でもすぐに、そんな筈はないと思いました。おそらく赤ちゃんと一緒に出かけること自体が車を持っていましたら殆ど車で移動することが多いのかもしれませんし、何より、赤ちゃんと一緒に外出すること自体が少ないのかもしれないと思いました。
それでも!やはり「子育て応援車」ができたことは大きな安心をお母さんたちに与えることができたに違いありません。どんな状況におきましても、周囲の目を気にすることなく、「安心できる場所」があることはとても素晴らしいことだと改めて感じた先日のことでした ♪