西新宿の新しいスポット ♪

1ヶ月近く前だったと思いますが、NHKの「ひるまえほっと」の番組で、
「変わる西新宿」という特集をやっていました。
何気なく観ていますと、西新宿は高層ビルが立ち並び、
今はオフィス街というイメージが定着し、
人々が休日などに訪れることが少なくなったので、街の方たちと行政の方が協力して、もっと人が訪れる場所にした
いということで、いろんな試みをされたとのことでした。
たとえば、以前はビルの高層階にあったSOMPO美術館
を街行く人々の目に触れやすくしたり、住友ビルの1画を「住友三角広場」として公開し、人々が憩えるスペースにしたりなどでした。
また新宿中央公園の1~2階には無料のテラスを開放して、
だれでもそこで語り合ったりできるような映像が流れていました。
観ているだけでも、本当に新宿を訪れたなら、
一度行ってみたいと思うような内容でした。
特に住友ビルの三角広場には、ピアノが置いてありまして、
そこを訪れた人が誰でも自由に弾けるようになっていたのでした。
駅ピアノではなく、空港ピアノではなく、三角広場ピアノですね?!
ピアノが趣味の会員様は、男性、女性の方を問わず多くおられると思いますが、
発表会を待たれるまでもなく、何となくお二人で三角広場を訪れて、
お相手のピアノ演奏を聴くことができたら、本当に素敵だと思いました。
勿論、密を避けて頂きながらだと思いますけれども!
どの場所も、今度必ず行ってみよう!
と思わず思ってしまった先日のことでした ♪
「変わる西新宿」という特集をやっていました。
何気なく観ていますと、西新宿は高層ビルが立ち並び、
今はオフィス街というイメージが定着し、
人々が休日などに訪れることが少なくなったので、街の方たちと行政の方が協力して、もっと人が訪れる場所にした
いということで、いろんな試みをされたとのことでした。
たとえば、以前はビルの高層階にあったSOMPO美術館
を街行く人々の目に触れやすくしたり、住友ビルの1画を「住友三角広場」として公開し、人々が憩えるスペースにしたりなどでした。
また新宿中央公園の1~2階には無料のテラスを開放して、
だれでもそこで語り合ったりできるような映像が流れていました。
観ているだけでも、本当に新宿を訪れたなら、
一度行ってみたいと思うような内容でした。
特に住友ビルの三角広場には、ピアノが置いてありまして、
そこを訪れた人が誰でも自由に弾けるようになっていたのでした。
駅ピアノではなく、空港ピアノではなく、三角広場ピアノですね?!
ピアノが趣味の会員様は、男性、女性の方を問わず多くおられると思いますが、
発表会を待たれるまでもなく、何となくお二人で三角広場を訪れて、
お相手のピアノ演奏を聴くことができたら、本当に素敵だと思いました。
勿論、密を避けて頂きながらだと思いますけれども!
どの場所も、今度必ず行ってみよう!
と思わず思ってしまった先日のことでした ♪